パパ、学生になる。

パパの視点、学生の視点、ビジネスマンの視点から、感じたことを書いていく。

発言の回数と質

回数と質の問題。

授業後半戦、みんなが今、モヤっと中。

 

サッカーで考えてみると、

どんなに泥臭いゴールでも1点は1点。

 

野球で考えてみると、

どんなにボテボテでもヒットはヒット。

積み重ねが打率になる。

 

授業では、発言の回数と質が評価基準。

 

発言の回数と質の良し悪しをマトリックスで考えると、

1.回数○と質○=◎

2.回数×と質×=×

3.回数○と質×=△

4.回数×と質○=△

 

3と4はどちらが評価されるべきか。

サッカーと野球の場合は、

3になるだろう。

どんなに美しい形で点を取ろうが、泥臭い形で点を取ろうが、1点は1点だから得点が多い方が良い。

 

発言となると、4の場合も考えられるが、

ある程度の打席数が必要で、

規定打席に達することが前提だろう。

 

授業を受ける目的を考えると、

勝ち負けを決めるために受けているのではなく、広い意味で『自分』のため『学ぶ』ために受けているのであって、目的に立ち返ると答えが見えてくる。

 

しかし、泥臭い1点も、理想の形を目指した弛まない努力の積み重ねの結果であるわけで、

授業という本番で質の高い意見を言うためには、予習復習という反復練習を経て、

規定打席という前提をクリアして初めて実現する。

 

どんな制度であれ、

自分の目的を絶えず再確認して

何も考えずに言葉を発するのではなく、

頭の中で整理され、質の伴った『意見』を言えるように努力すること、それこそが自分の力で変えられるものである。

 

回り回って

よくできた評価システムである。